賃貸用語

賃貸用語集

あ行

アパート 共同住宅の木造や軽量鉄骨造などの耐火構造未満の建物のことです。
RC(鉄筋コンクリート造) 共同住宅で、鉄筋とコンクリートの良いところを合わせた建物です。一般的に「マンション」と呼ばれ、アパートに比べ、耐震性・耐火性・防音性に優れています。
IT重説 IT重説とは、来店することなくインターネット上のビデオ通話、TV会議などの非対面でのITを活用して行う、賃貸借契約における重要事項説明です。2017年10月1日から賃貸借契約限定で国土交通省より認められています。当社では「ビデオトーク」で行います。
対面の場合と同様に、宅地建物取引士が借主に対し、重要事項説明書を賃貸借契約が成立するまでの間に交付し説明することが必要となります。
注:下記の説明の中で、ZOOM・Meeting Plazaでご紹介していますが、現在は「ビデオトーク」に変更しています。
IT重説の手順
こんな方におすすめです。
●遠方の方(来店が困難、交通費軽減)
●忙しい方(時間の有効活用、空き時間に)
●新しい生活様式(三密を避ける、家族で一緒に聞ける)
IHクッキングヒーター 電気を熱源とするコンロのため、火を使わず、電気で鍋を発熱させます。安全性に優れており、ガスコンロに比べ、掃除が簡単なのが特徴です。IH用など、専用の鍋やフライパンが必要となります。
アスベスト(石綿) 建物の建築材料などに幅広く使われてきた発ガン性物質のことです。人体に有害なことから問題になっています。
板倉構法 日本の伝統構法の一つで、柱の間にスギの厚板を落とし込んで丈夫な壁をつくるのが特徴。さらに、床の下地や屋根の野地板、天井材にも同じようにスギの厚板を使用し、堅牢な構造になっています。そのため、室内環境は、木材による優れた断熱性と調湿性がいかされ、温湿度がとても安定します。天然無垢木材にこだわり、化学物質を極力少なくしているため、いつまでもクリーンで体に優しい健康住宅です。
印鑑証明書 個人で、区市町村に印影を届け出た印鑑(実印)の証明書のことです。原則、印鑑証明書は本人以外とることができないため、契約の際など、本人の意思を確認する証明書として提出する場合があります。
ウォークインクローゼット 収納スペースがとても広く、人が入って、物品の出し入れができる収納のことです。
ウォシュレット(温水洗浄便座) 温水によっておしり等の洗浄機能があるトイレの便座のことです。温風乾燥機付、ビデ洗浄機能付などがあります。
ウォーターハンマー現象 台所や洗面等のシングルレバー水栓(蛇口)を急閉止すると、水撃破が配管を伝わって、振動や「カーン」という大きな音がする現象のことです。上下階や隣の部屋への騒音として迷惑をかけることがあります。
エコキュート 自然冷媒(CO2)を使用して空気中の熱を集めて電気エネルギーでお湯を作る給湯システムのことです。環境に配慮し、経済的で、ランニングコストが大幅に削減されるメリットがあります。
エレベーター 電動ロープ式や油圧式などで、人や荷物を上下に運搬する装置のことです。31m以上(だいたい5階以上)の建物には、エレベーターを設置する規定があります。
エントランス マンション等の建物の出入り口部分のことです。また正面玄関に設置された広場を「エントランスホール」とも呼びます。
追い焚き 浴槽のお湯が冷めたときに、沸かしなおせる機能です。家族が多く、入浴時間がバラバラなときに、とても便利です。
オートロック マンション等の建物内への出入り口(ドア)を、「暗証番号」や「専用の鍵」、または、住戸内からの操作によってドアの施錠、解錠を行うシステムです。したがって、入居者以外が自由に建物内に入ることが出来ないことから、不審者に対する防犯セキュリティが高いのが特徴です。
オンライン内見 現地にいるスタッフとビデオ通話、TV会議などの映像・音声を使ってリアルタイムに会話、移動をしながらアパート、マンション等の内見が自宅などのお好きな場所からできます。当社では「ビデオトーク」で行っております。
注:下記の説明の中で、ZOOM・Meeting Plazaでご紹介していますが、現在は「ビデオトーク」に変更しています。
オンライン内見の手順
こんな方におすすめです。
●遠方の方(来店が困難、交通費軽減)
●忙しい方(時間の有効活用、空き時間に)
●新しい生活様式(三密を避ける、家族で一緒に見たい)

か行

カウンターキッチン 対面キッチンとも呼ばれ、リビングダイニングルームを見渡すことが出来るキッチンです。料理をしながら、リビングの人とのコミュニケーションがとれたり、小さいお子様が遊んでいるのも目が行きとどく等のメリットがあります。
ガス漏れ警報器 ガスが漏れたことをブザー、音声などで知らせる警報器のことです。
框(かまち) 玄関の上がり口の高いほうの床に取り付ける横木や、建具の四辺を固める部材のことです。主にプラスチック製で出来ており、割れてしまった場合、当社ではアルミ製に交換しています。
ガラスブロック ガラスでできた直方体・立方体の壁のことで、その壁体で採光と遮音、断熱、防耐火性能があります。おもにインテリアとして部屋と部屋のしきりなどに使われることが多いです。
給湯方式 お湯を沸かして、給水管を通ってキッチン、洗面所、浴室へ給湯する方式のことです。熱源には都市ガス、プロパンガス(LPG)、灯油、電気があります。
共益費 共同住宅の共用部分の維持管理費用のことです。具体的には、受水槽の点検・清掃、エレベーターの維持管理費用、共用部分である駐車場、玄関、通路、階段などの電灯の交換費用や清掃等が共益費にあたります。各自の電気・ガス・水道の使用料は含まれていません。
共用部分 専用部分に属さない建物部分で、基礎・壁・柱・廊下等や建物付属物(エレベーター・給排水設備等)のことです。
極度額

当社の連帯保証人の極度額は「賃料の24か月+100万円」と設定させていただいております。
極度額とは?
民法改正により、個人が建物賃貸借契約の連帯保証人になる場合には、極度額(連帯保証人が支払義務を負う契約者の代わりに負担する債務で滞納家賃や違約金、損害賠償等の費用総額の限度額)を書面等で定めなければならず、極度額が設定されていない契約においては、その連帯保証契約は無効となります。 これまでの連帯保証契約では、極度額が設定されておらず、連帯保証人が契約者の代わりに負担する債務の上限がないため、連帯保証人の金銭の負担リスクが大きくなっていました。民法改正で極度額の設定が義務付けられました。なお、極度額に法的な制限は規定されていないため、保証人の極度額の定めについては、常識的な範囲になります。
当社の連帯保証人極度額設定の根拠は?
国土交通省住宅局住宅総合整備課の極度額に関する参考資料によれば、裁判所の判決で連帯保証人に命じられ他金銭は、家賃の未払い分で最小2ヶ月分、最大33ヶ月分、平均13.2ヶ月分のようです。ただし、この判決は、未払い賃料に対しての結果であり、自殺における損害賠償は考慮されておりません。よって、貸主のリスクマネジメントとして、自殺における損害賠償額も考慮した結果、当社では賃料の24ヶ月分+100万円の極度額が適切である判断しました。今後、法律や裁判例で極度額の上限が決まるまでは、当社の考え方で設定します。

クッションフロアー(CF) 表面が厚手のビニール状の床材のことで、水に強く遮音性、衝撃吸収性などにも優れています。アパートやマンションでは、フローリングの代わりに、洋室やキッチン・通路、トイレの床に使われていることが多いです。
クロス(壁紙) 壁、天井の仕上げ方法で布、紙、ビニールクロスが一般的に使用されています。
結露 冬場など、外気と室内の温度差が大きいときに起こり易く、空気中に含まれている水分が、気温の低下で液化して、建物の内部や壁、窓ガラスなどの冷たいものに触れると、水滴となって付く状態のことです。この水滴を拭かずに、そのまま放置するとカビの発生原因になります。加湿器の利用や洗濯物を室内に干したりすると、さらに結露が起こり易くなります。
ケーブルTV(CATV) テレビの受信電波を共同の親アンテナで受け、これを同軸ケーブルで加入者に分配するシステムです。つくば市では「財団法人 研究学園都市コミュニティケーブルサービス(ACCS)」があり、2011.7月の地デジ化に伴い、地上デジタルアンテナを設置していないアパート・マンションは、つくば市内のほとんどがACCSのケーブルTVで配信されています。
原状回復 借りていたお部屋を退去する際、お部屋を復旧する義務があります。ご入居者(借主)は居住、使用により発生した建物価値の減少のうち、借主の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるような使用による「汚損」や「損耗」等を復旧させることです。この原状回復における工事は、原則、借主が行うことは出来ません。また、当社では通常の使用範囲のハウスクリーング費用、畳替えも原状回復としています。(賃貸借契約書の特約に記載)
更新 通常、アパート・マンションは2年契約で、賃貸借契約期間が満了する際、その契約をさらに継続させる手続きのことです。普通借家契約では、貸主からの更新拒絶や借主からの解約の申し入れがない場合、自動的に契約が更新扱い(法定更新)となります。契約満了日で解約(契約を終了)する場合、必ず満了日の1ヶ月前に申し入れなければなりません。
更新料 賃貸借契約の更新の際(2年に1回)、借主が貸主に対して支払う金銭のことです。通常、「家賃の0.5ヶ月から1ヶ月分」が更新料となります。
更新事務手数料 賃貸借契約の更新時の際、借主が不動産会社へ支払う更新事務手続きにおける手数料のことです。
混合水栓 台所や洗面台の蛇口がハンドルではなく、1本のレバータイプになっているものです。このレバーで調整することで、水とお湯を自由に混ぜることができます。

さ行

CS放送 「通信衛星(Communication Satellite)」を用いたTV放送のことです。スカイパーフェクTV、ディレクTV等が放送中です。
実印 市町村、区に印影を届け出て、証明をとれるようしてある印章(印鑑)のことです。
シャンプードレッサー 洗面台の蛇口がハンドシャワーで、洗面・洗髪ができ、化粧や収納スペース等を一体化した洗面化粧台のことです。
敷居 引戸を設ける場所にあり、開口部の下に設けられる水平材のことです。
敷金 賃貸借契約の締結時に借主が貸主に支払う(預ける)金銭のことです。契約終了時、借主の賃貸借契約上の未履行債務を控除したうえで、その差額が借主に返還されます。通常、家賃をベースに、家賃の1~2ヶ月分が敷金となります。
障子 主に和室内の仕切りや外気を防ぐのに用いる建具のことです。
シンク 台所の流しの水槽のことです。
スロープ 段差での転倒事故防止のために、本来、段差が生じるべき部分(階段など)を、坂や斜面など、平らにした床のことです。段差をなくすことで、高齢者や身障者・車椅子の方への配慮にもなっています。

ゼッチ
(ZEH)住宅

ゼッチ(ZEH)とは、『Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)』の略で、住宅の断熱性や省エネ性能を上げ、エネルギー消費量を抑えた上で、太陽光発電などでエネルギーを創り、自家消費として年間の一次消費エネルギー量(照明・空調・換気・給湯)の収支をプラスマイナスゼロにする住宅を言います。国は「2030年度以降、新築される住宅について、ZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保」を目指すことを政策目標として取り組んでいますので、今後よく聞く言葉になるでしょう。
専有面積 集合住宅において、所有者一人一人が単独で所有できる部分の面積のことです。専有面積の計算方法には、内法面積(部屋を真上から見下ろしたときの、壁で囲まれた、その内側だけの面積)と壁芯面積(壁の中心線、部屋を真上から見て、壁の厚みの半分のところを通る線で囲まれた部分の面積)の2つあり、物件のパンフレットや広告などに表示されている専有面積は、壁芯面積によるものです。したがって、実際の広さは、専有面積よりも狭くなり、各部屋の帖数表記に対しても同様に狭くなります。

た行

宅配ボックス

マンションなどのエントランスホールに設置されているロッカーで、受取人が不在でも、配達された荷物を一時的に、そのロッカーに保管できます。また、在宅中でも、宅配業者と直接荷物の受け取りをしたくない場合、防犯面での利用として、とても便利です。

日本で利用されている伝統的なイグサを編み込んだ床材。一般的な規格としては、京間(本間)、中京間(三六間)、江戸間(関東間、五八間)、団地間(公団サイズ、五六間)が有名です。
仲介手数料(賃貸借契約) 宅建業法で定められた賃貸借契約の取引の際、貸主と借主の間に入った仲介業者に支払う手数料です。貸主、借主あわせて家賃の1ヶ月分まで(消費税別)の範囲で認められています。当社では借主より、1ヶ月分(消費税別)をいただいています。
賃料 賃貸借契約の物件(お部屋)の使用対価として、借主が貸主に支払う金銭のことです。
● 坪 × 約3.3 = ㎡ ● ㎡ × 0.3025 = 坪
畳を2畳で、1坪という目安もあります。
ディンプルキー 鍵に、凹凸の刻みがなく、表面に多数の円錐状の小さなくぼみ・穴(ディンプル)を付けた形式の鍵のことです。鍵の配列パターンが多く、複製がやや困難です。鍵の向きがないため(リバーシブルより)、鍵の取り扱いが楽なのが特徴です。
鉄骨造 建物の主要な柱、ハリが「鉄骨」で建築された建築物のことです。使用される鉄骨の種類により、重量鉄骨造と軽量鉄骨造の2種類があり、一般的に「アパート」と呼ばれます。ただし、中には重量鉄骨造で建築された建物を「マンション」と呼んでいるところもあります。
定期借家制度 従来型の賃貸借契約は、正当事由(老朽化などの建替など)が存在しない限り、家主からの更新拒絶ができず、自動的に契約が更新されます。こちらは、普通借家契約と言われる契約タイプです。
一方、定期借家契約(定期借家制度)は、契約で定めた期間の満了により、更新されることなく確定的に賃貸借契約が終了する契約のことで、2000年3月1日より施工された制度です。貸主が「一時的に、一定期間だけアパートを貸したい」等の貸主側のメリットと、「騒音などのトラブルや素行の悪い、家賃滞納等がある入居者とは契約更新せず、良い入居者だけと再契約出来るという、住環境が良くなる借主側メリットがあります。
抵当権 債権者又は第三者(物上保証人)に用益させたままで、債務の担保として提供した不動産等について、優先弁済を受ける担保物件をいいます。ほとんどの貸主は、税金対策等で、アパート・マンションの建築費用を銀行より借り入れして建てているため、建物がその借金の担保になっています。契約書面の重要事項説明書には、所有権以外の権利(乙区欄)に「抵当権」と記載があり、けして心配するものではありません。
TVインターホン インターホンにテレビカメラを取り付けることにより、室内にいながら外の様子や訪問者の顔を見ることができるため、防犯セキュリュティが高く、安心です。最近では、録画機能付きもあります。
テラスハウス 複数の戸建が境界の壁を共有した、つながった建物のことです。アメリカ合衆国では、「ロウハウス」とも呼ばれています。
電気温水器(フルオート) 割安な夜間の電気を使ってヒーターでお湯を沸かします。自動湯はり追い焚きができます。
電気温水器(セミオート) 割安な夜間の電気を使ってヒーターでお湯を沸かします。自動湯はりができます。
電気温水器(給湯専用) 割安な夜間の電気を使ってヒーターでお湯を沸かします。蛇口から湯はりします。
特定優良賃貸住宅(特優賃) 国や自治体から補助金が出るファミリー向けの賃貸住宅のことです。又、入居者側にも一定の基準が設けられています。
ドアクローザー 玄関ドア等の上部にあるドアの開閉速度を調節し、自動的に閉める装置です。指を挟むなどの危険防止に役立ちます。
床の間 一般的には、掛け軸・置物・花瓶などを飾り、正面の壁に書画などを掛けたりする空間です。
トラップ キッチンや洗面台の排水管の途中で、水がたまる部分のことです。この部分を設けることで、悪臭やネズミや虫などが下水管を通って室内に入り込まないようにしています。
トランクルーム 共用部分にある収納するスペース(物置)の事です。
取引態様 宅建業者が取引を行う場合の立場です。
①宅建業者が当事者となって契約を成立させる場合は「売主」「貸主」
②代理人として契約を成立させる場合は「代理」
③仲介人として契約を成立させる場合は「媒介(仲介)」と、①~③で区分し取引を行います。

な行

24時間換気システム 気密性の高い住宅等の換気で、24時間換気する設備の導入が2003年義務化されました。従来の自然換気とは異なり、強制的に室内の空気の入れ替えを自動的に行う換気設備のことで、シックハウス対策としても非常に有効です。

は行

PS(パイプスペース) 上下水道管等がある配管スペースのことです。
パーテーション 部屋の仕切りや間仕切り壁のことです。
幅木(はばき) 床と壁との繋ぎ目に、部屋1周に渡って、取り付ける横木のことです。幅5cm程度で素材には木製、石、モルタル、プラスチック、金属製等があります。
梁(ハリ) マンションのラーメン構造による天井の出っ張りで、建物を支える重要なものです。
バリアフリー お年寄りや子どもが安全・快適に生活できるよう障害になるものを取り除いた設計です。
バルコニー ベランダと区別せずに使われることが多いですが、厳密にいうと、外壁から突き出した床の部分で、2階以上にある屋根のない屋外スペースのことです。
BS放送 放送衛星(Broadcast Satellite)」を用いてTV放送のことです。NHK、WOWOW等が放送中です。
襖(ふすま) 主に和室などに使用される引き戸で、木で骨組みを作り、紙や布を表面に張った、引き手と縁を取り付けた木製の間仕切り建具です。
フローリング 主に板等の木質材料を所定の加工した床のことです。クッションフロア(CF)と違って、衝撃吸収性がないため、遮音性が低い欠点があります。(音が、下の階に響きやすいため、カーペットなどを敷くことをおすすめします)
ペアガラス 2枚以上の板ガラスを一定の間隔をおいて合わせた、金属帯などで接合した密封した複層ガラスのことです。遮音性、断熱性が高く、室内の冷暖房効果が高くなり、結露防止の効果があります。
ベランダ バルコニーとベランダは同じ意味で使われることが多いですが、厳密にいうとベランダは外に張り出した縁のことで屋根があり、バルコニーは屋根がなく手摺りや壁があるものです。
ホルムアルデヒド 建築資材や壁紙(クロス)、家具などに使われている接着剤、塗料などに含まれる化学物質のことです。新築住宅に入居した人や住宅を改修した後に体調不良を訴える人が増加し「シックハウス症候群」と呼ばれ大きな問題になっています。

ま行

前家賃 民法では家賃は当月払いですが、ほとんどの不動産会社は賃貸借契約において家賃を前払い、前家賃にしています。よって、当社も「家賃は翌月分を前月末まで」にお支払いして頂いております。
マンション 鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造などの耐火構造の建物のことです。広義として、重量鉄骨造までをマンションと呼んでいるところもあります。
認印 個人の印章で、実印でない(市役所などに印鑑登録されていない)ものです。
MB(メーターボックス) 主に玄関脇に設置され、電気・ガス・水道のメーター類を集めて検針しやすくしたものです。
メゾネット アパート・マンションの集合住宅で、2階建の戸建のように、室内に上下階につながる階段がある住戸のことです。

や行

家賃 建物、部屋の貸室賃料のことで、お部屋の使用対価として、毎月、借主が貸主に支払う金銭です。
家主 建物を所有している人のことです。貸主ともいう。
床下収納 キッチン等の床下に設置された収納スペースのことです。1階のお部屋だけにつくことが多い。
床暖房 床の下に、熱の発生源があり、足元から部屋全体を温める暖房設備のことです。温水式と電気式等があります。
UB(ユニットバス) 「ユニットバス」というと、お風呂とトイレが一緒になったイメージがありますが、厳密には、床・壁・天井などを一体化した浴室のことをいうため、トイレが別でも「ユニットバス」といいます。ユニットバスには、浴槽・洗面台が組み込まれたもの、さらにトイレが組み込まれたものがあり、このトイレが組み込まれたものだけを一般的に呼んでいる方が多いようです。
浴室暖房乾燥機 浴室内の換気や暖房、浴室内で洗濯物を乾燥させることが出来る浴室設備のことです。冬場、浴室内を暖房にしておけば、脱衣後すぐに浴室には入っても温かく、花粉症シーズンには、洗濯物を屋外でなく、室内(浴室内)に干せるため、とても便利です。

ら行

ラーメン構造 建築物を支える柱や梁(ハリ)の構造で、材と材が接合する部分がしっかりと固定されているのが特徴です。
レインズ 「Real Estate Information Network System」を省略して「REINS(レインズ)」。宅建業法に基づき、国土交通大臣の指定を受けた「指定流通機構」である全国4つの公益法人によって運営されています。 ここには全国の不動産業者が加入し、ネットワークで、物件情報が公開され、業者間の取引として使われています。
連帯保証 主たる債務者と連帯して債務を負担することです。保証人とは違い、催告の抗弁権および検索の抗弁権がなく、債権者から請求があれば、連帯保証人は直ちに弁済の責任を負うことになります。つまり、借主の滞納家賃を貸主から請求があれば、連帯保証人は支払わなければなりません。連帯保証人は、その請求に対して、一切の拒否は出来ないのが特徴です。
レンジフード ガスコンロ置き場の上部に設置され、キッチンから出る煙や臭気を排気する設備のことです。
礼金 賃貸借契約の締結時に、借主から貸主へ契約締結の謝礼として支払われる金銭のことです。契約終了時、敷金や保証金のように返還されることはありません。
ロフト 物置用の屋根裏部屋のことです。住宅でロフトというと多くの場合、天井を高くして部屋の一部を2層式にした上部スペースのことをいいます。ロフトに上がるための専用のはしごや階段が設置されています。

わ行

ワンルーム 文字通りに一つの部屋で、部屋に仕切りがなく、すべてつながっている間取りです。最近のおしゃれ物件は、Studioと呼んでいる場合があります。原則、居室が玄関とキッチンがつながっていて、「1R」と表記されます。また、居室とキッチン(約4.5帖未満)とが分かれている場合は「1K」といいます。ただし、広義として、居室が1部屋のタイプを総称して「ワンルーム」と呼ぶこともあるようです。