登場人物 | ![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
引越しの動機 | 学生寮からのアパート暮らし | 合格したらアパート暮らし | つくばに配属 |
入居時期 | 来春 | 来春 | 来春 |
こだわり | 大学の近さ | 親にお任せ | 優雅な暮らし |
収入 | 仕送り6万円 / バイト4万円 | 仕送り12万円 | 初任給21万円 |
貯金 | なし | なし | 10万円 |


1.住みたいお部屋の条件を決める
1)家賃
毎月支払う家賃(賃料・共益費・駐車料合計)の上限を決めます。目安として、社会人なら一般的に月収の1/3に抑える。学生さんは仕送りの関係もあるので、親と相談して決める。
新社会人の場合
自分の場合、給与21万円だから家賃は上限70,000円まで大丈夫。これに毎月、光熱費(電気・ガス・水道代)がかかるんだよね!今、電気代が上がっているし、家賃の上限を60,000円ぐらいに少し抑えて探そうかな。
筑波大生の場合
僕は仕送りとアルバイトで100,000円。そこから毎月かかる費用を考えてみる。
光熱費(電気代等) -15,000円
食費 -30,000円
娯楽/教養費 -10,000円
通信費・その他 -10,000円
残りが 35,000円になった。
家賃は35,000円が上限。
2)間取り/仕様・設備
①まずは間取りを決める。
一人暮らしなら「1K」「1DK」を選び、居室となる部屋の広さを決めます。
筑波大生の場合
学生寮が約6帖だった。ただ収納がなくて困ったよ。収納があるのなら、別に6帖で十分。とにかく、筑波大への近さが一番。まずは「1K」「6帖以上」で探してみようかな。
新社会人の場合
どうせならお洒落で優雅に暮らしたい。家賃次第だけど、ご飯食べる部屋と寝るところは別にしたいから「1LDK」が希望。難しいなら「1K」でもOK。ただ広さは「10帖」は欲しいかも。
②次に仕様・設備を決めます。
ほとんどの人は「バストイレ別」「エアコン付き」「ネット無料」を選ぶようです。そのほかに「温水洗浄便座」「独立洗面台」「追い焚き」「TVドアホン」「オートロック」「女性専用」があり、必要に応じて条件に追加していきます。
受験生の場合
わたしは受験で頭がいっぱい。でも、お父さんは毎日、筑波大周辺のアパート情報を見てるみたいで「女性専用」が安心だって言ってた。基本はお任せだけど、メイクは重要だから「独立洗面台」が理想かも。
3)住みたいエリア
通学や通勤場所から住みたいエリアを決めます。土地勘がない方・車がある方は、おおまかなエリアでOK。
◎こちらのMAP検索がおすすめ
・筑波大学周辺マップ検索
・つくば市内マップ検索
筑波大生の場合
理工学群への近さなら、理想は「天久保3丁目」。
ただ、アルバイト先が研究学園駅前のイーアスだから、アクセスを考えると、その間の「春日4丁目」もありかも。

2.物件情報を集める
STEP1で整理した条件から、賃貸情報誌、パソコンやスマホなどで賃貸物件を検索する。気になる物件は、「お気に入り」や「ブックマーク」などで保存しておくと良い。

3.不動産会社に問い合わせ・訪問
1)問い合わせ
気になる物件は、直接、メール・電話などで空室情報を含めて確認しましょう。その際、ほかにも同様の物件がないかどうか、具体的な希望も伝えて問い合わせをすると良い。
新社会人の場合
年末に実家に帰って時間があったので不動産屋さんにメールしてみたら、問い合わせるには少し早いみたい。3月末入居の場合、1月末から2月末の間で問い合わせると空室情報も分かるみたいだよ。
入居を希望する時期から1ヶ月半前に問い合わせるのが理想らしい。
2)訪問
原則、訪問する際は、事前に日時を予約してから行きましょう。
受験生の場合
筑波大学の前期試験当日(2/25)、お父さんが付き添いで来てくれて、私の試験中に不動産屋さんに飛び込みで立ち寄ったみたい。予約が必要な不動産屋さんが多い中、ウォークに行ったら予約なしでお部屋探しの相談が出来たんだって。
ウォークでは、毎年2/25、受験生の親御さん向けに「お部屋探し相談会」を無料で開催中です。実際に内覧したり、合否結果前でもお部屋の仮申込が出来ます。

4.物件の見学
実際に、気になる物件を見学しましょう。これから退去するお部屋の場合、見学できない場合もあります。
その場合、ホームページなどで室内写真画像や360度パノラマ画像を見たり、外観を見て物件を検討します。
新社会人の場合
いくつか候補物件を見学して、2つに絞れてきたぞ。 家賃は予算内だし迷うなあ。広さを選ぶか、場所を選ぶか。
そうそう、初期費用も要チェック!!
貯金10万円で足りない分は親に少し出してもらうから、初期費用の見積り結果をみた上で最終的に決断しようかな。

5.仮押さえ/お申し込み手続き
ウォークでは、通常2~3日程度であれば無料で仮押さえが出来ます。その期間内に検討して正式にお申込みするのか、キャンセルされるのかご返事ください。状況によっては仮押さえができない場合もありますのでご了承ください。
また、受験シーズンは合否結果前でも、合格したら契約することを条件に一定期間、物件を仮押さえをしておける「仮申込システム」がございます。詳しくはお問い合わせください。
正式なお申し込み手続きについては、入居申込書に必要事項を記入し、必要な書類の提出をお願いしております。保証人については、原則、身内ではなく、保証会社となります。

6.入居審査
大家さんや保証会社で入居審査します。審査NGの場合は契約出来ません。

7.契約
契約締結前に、宅地建物取引士から重要事項説明を受けます。十分な説明を受け、内容を理解したのち、賃貸借契約書を取り交わし、初期費用(契約金)のお支払いが済めば契約完了となります。
並行して、引越業者の手配、引越先のライフラインの開始手続きなども進める。

8.入居
入居当日に鍵を受け取り、はれて入居となります。